
つくりおき.jpを実際に利用した人の口コミや評判が気になる!
料金が高いがするけど…実際どうなの?
今回はこんなお悩みを解消します。
つくりおき.jpは、今SNSで話題の宅配惣菜サービスで、累計提供食数は2,000万食を突破。サービス提供エリアを全国に拡大するなど、今まさに人気急上昇中のサービスです。
とはいえ、「本当においしいの?」「量は足りる?」「他の宅配食と何が違うの?」と気になる方も多いはず。
そこで今回は、30代ママの私が実際に100食食べてみた感想を、写真付きで正直にレビュー!


ネット上の口コミ・評判もあわせてご紹介しますので、利用を検討している方はぜひ参考にしてください。
※↑読みたい項目をタップでジャンプ!
つくりおき.jpの口コミ・評判


それではさっそくつくりおき.jpの口コミ・評判をご紹介します。
今回はリアルな声を知るために、X(旧Twitter)の口コミを筆者が徹底調査!
中には辛口コメントも。気になる悪い口コミとその理由も正直にご紹介します。
先に筆者の体験談レビューを
読みたい方はこちらをタップ!
つくりおき.jpの良い口コミ・評判
まずはつくりおき.jpの良い口コミ・評判をご紹介します。
※↑読みたい項目をタップでジャンプ!
ひとつずつ解説していきます。
思わず笑顔になる美味しさ
昨日はつくりおき.jpの夕飯。ご飯と味噌汁準備しただけで副菜2つ、メイン料理にありつけてめちゃ楽👏私は糖質控えるので白米は無し🙏照り焼きチキンは子供食べられるくらいやわらかくておいしくて、副菜の炒り豆腐も味が染みておいしかった🙌
Xより引用
つくりおき.jpを日曜夜便(時間変更して月曜AM受け取り)にして、自身の昼食と兼ねてるのだけど“揚げなすのさっぱりだし酢醤油”がうますぎる。
Xより引用
ごはんは最近いろいろ試してるんですがこの間つくりおき.jpを試してみたらかなりよかったのでおすすめしておきます。惣菜がまとめて家に届くのもありがたいし家庭の味に近い感じなのも良かった✨
Xより引用



これまで利用してきた宅配食は、正直どれも味に満足できませんでした。
でも、つくりおき.jpは本当に美味しいんです。
まるでお店で食べているかのような満足感があります。
彩り豊富なメニューに毎回ワクワク
産後2週間は何もしないと決めてつくりおき.jpを利用🍴
Xより引用
自分では作れない料理にワクワクするし美味しい☺️RF1に近い感じで女子が好きなメニューだった!来週も注文✅
今日は仕事だったので、つくりおき.jpご飯✨
手間なくこんなに彩り良く多品目食べられるのありがたい😆
Xより引用



これには筆者も同意見!家庭的な味わいからデパートの惣菜のような贅沢感までそろっていて飽きません。
家族みんなが「今週は何かな?」と、届く日を心待ちにしています。
メインも副菜もそろう!これだけでしっかり献立完成
つくりおき.jp一週間チャレンジ。
Xより引用
週3食プラン(4人前×3食)9,990円/週、野菜が美味しい。冷食にない食感もあって感動。もう+0.3量が多いと助かる😂一回週5食プランも試す。
生野菜や汁などの別添えせずこれ+米onlyでもしっかり献立成立してるの嬉しい。
昨日はつくりおき.jpの夕飯。ご飯と味噌汁準備しただけで副菜2つ、メイン料理にありつけてめちゃ楽👏私は糖質控えるので白米は無し🙏照り焼きチキンは子供食べられるくらいやわらかくておいしくて、副菜の炒り豆腐も味が染みておいしかった🙌
Xより引用



献立を考えるのって、意外と時間・エネルギーを使いますよね…。
でも、つくりおき.jpなら定期的に自動で届くから、悩む必要はゼロ。
その分、時間にも心にもゆとりが生まれて本当に嬉しい!
食べたい時に、サッと食べ始められる
最近話題のつくりおき.jpを何度か頼んでみた。量もけっこうあるし、美味しい!チンしてお皿に盛ったら完成するから、食材キットよりも段違いで楽チン!
Xより引用
つくりおき.jpおすすめです!
Xより引用
ラクだし美味しいよ!時々休めるだけでかなりラクになるよー!



ごはんの準備は、「冷蔵庫から取り出す → レンチン → 食卓へ」だけ。
たった5分で食事が完成しちゃいます♪
忙しい人の救世主
今日はどっっっと疲れる事があって、帰ってきてもう何もできん…夜ご飯…ってなってたんだけど、つくりおき.jpのおかずが沢山届いて救われた🥹
Xより引用
この日に届くように注文しておいた自分グッジョブすぎる🥹
いやー、マジでつくりおき.jpは神だわ。ほんと助かる。
Xより引用
つくりおき.jp、1ヶ月使った結論は、「ちょい高いけど、時短&効率化にはめちゃ良い」!
私は家族3人×4食で食べてるので、1人分832円。外食よりは安いけど高い。でも、自由時間が増えるし、体感1日くらい増える!つくりおき.jpからは何ももらってないけど、おすすめできるくらい良い!
Xより引用
つくりおき.jpのおかげで、料理の負担がだいぶラクに!
Xより引用
冷蔵で届いて、美味しいのも◎忙しい人におすすめです♪
つくりおき.jpさんの料理(中略)いつ使おうかな〜💭と思ってたけど夏休み毎日×3食作るのに疲れた今使いました‼️まさにお助けカード😭主婦お助けキラカード!!
Xより引用
4人分3食届きました!嬉しい〜💕そして美味しいっ✨



「宅配食ってちょっと罪悪感…」「頑張れば自分でできる」と悩んでいませんか?
私も最初はそう思っていましたが、勇気を出してつくりおき.jpを頼ってみたら、この便利さとおいしさに感動して、もう手放せなくなりました。
迷っているなら、まずは1回だけでもお試ししてみるのがおすすめ!
つくりおき.jpの悪い口コミ・評判
正直なところ、一番気になるのはやっぱり悪い口コミですよね。
そこで今回は、悪い口コミも包み隠さずご紹介していきます!
※↑読みたい項目をタップでジャンプ!
苦手・アレルギーの食材入っていた
産後の生活のためにつくりおき.jpお試しで1週間分頼んでみた😋好き嫌いせずにスーパーのお惣菜詰め合わせが届いた感じ🙌普通に美味しいけどたまに苦手だったりアレルギーの食材入ってるから家族で分け合う前提じゃないとキツいね 笑
Xより引用
確かに、苦手やアレルギー食材が入っていると困りますよね。
基本メニューから、主菜・副菜それぞれ1品まで交換や外すことが可能です。
- 交換:お届け同じ週のメニューから選べる
- 外す:外した分は、その数に応じて「つくりおきポイント」がポイントバックされる



LINEから簡単にメニュー変更ができますよ♪
これなら、アレルギーや苦手食材があっても安心です。
味に飽きた
つくりおきjp飽きててしばらくお休みしてる😇
Xより引用
飽きてしまった時は、気軽にお休み(配送スキップ)しちゃいましょう🙆♀️



え、そんなことできるの!?



そうなの!
最大4週間先まで、希望の週の配送をお休み登録できるよ。
もちろん、手数料は無料。手続きもLINEで簡単に行えます。
「今週は食材が余っている」「旅行で家を空ける予定がある」という時にも助かる機能です。
子供が食べてくれない
今日もつくりおき.jpが届けてくれたご飯なんだけど、小3娘はこれ一切食べないんよね…美味しく無さそうだと。
食べたのはご飯と冷蔵庫にあった卵豆腐だけ。
それで満足らしい。
栄養バランスとは…
(つくりおきjpのご飯は美味しいよ!娘の好みの問題…)
Xより引用
つくりおき.jp基本美味しかったけど
Xより引用
少し変わったメニューも多いから
子どもの食いつき悪かったり
私も苦手な湯葉と豆の登場が多くて……🫠
普通に唐揚げ!肉じゃが!ハンバーグ!みたいな定番メニューが永遠に届くところないかな〜💭
わかります…子どもの好みって本当に気まぐれですよね。



こんなに美味しいのに、なんで〜!と大人は思っちゃうよね。
もし食べが悪い時は、好きなおかずと一緒に盛り付けたり、卵やチーズを足してアレンジすると意外とパクパク食べてくれることも。



どうしても食べない場合は、子供には別メニューを用意します。
そんな時は、冷凍しておいて後日大人が食べるのもオススメですよ。
つくりおき.jpを実際に4ヶ月続けてレビュー!口コミは本当か調査してみた【写真付きレビュー】


それではさっそく、つくりおき.jpの体験談をレビューしていきます。
- 夫:38歳
- 妻(筆者):31歳
- 娘:2歳6ヶ月
- 息子:0歳5ヶ月 ※離乳食はまだ



現在は「3食プラン」を利用しています。
我が家につくりおき.jpが届いた!
「ピンポーン♪」と宅配便で到着。
届いたのは意外とコンパクトな段ボール。(縦23.5cm×横31cm×高さ19cm・重さは約3kg)。
女性ひとりでもラクに持ち上げられるサイズ感です。


(ヤマト運輸のクール宅急便)



受け取った瞬間から「今日からラクできるぞ〜」と心の中でガッツポーズ。
ワクワクしながら開けてみると…


わぁ!8品目・合計11パックのおかずがぎっしり入っていました。
並べてみました


並べると迫力満点ですが、冷蔵庫に入れてみると…?


意外にもコンパクト!我が家の野菜室は小さめですが、それでもまだ空きスペースがしっかりあります。



パッケージが省スペースなのは本当に嬉しい!
合計8品目のメニュー内容
今回のメニューは以下のとおりです。
- 赤魚の煮付け(主菜)
- パスタやご飯に!ボロネーゼ(主菜)
- 鶏もも肉のかつ節衣揚げ(主菜)
- 湯葉と食べるオクラと菜の花のお浸し(副菜)
- キャベツとソーセージのカレー炒め(副菜)
- 緑黄色野菜と卵のサラダ(副菜)
- タンパク質が摂れる蒸し鶏のナムル(副菜)
- がんもとひじきの煮物(副菜)



主菜は2パックずつ、副菜は1パックずつ入っています。
実際の量はどれくらい?
届いたときにまず気になるのが「1パックってどれくらい入ってるの?」というところ。
そこで実際にキッチンスケールで重さを測ってみました。


品目 | 種類 | 1パックの内容量(g) ※うち、容器は約9g |
---|---|---|
パスタやご飯に!ボロネーゼ | 主菜 | 298g |
鶏もも肉のかつ節衣揚げ | 主菜 | 122g |
湯葉と食べるオクラと菜の花のお浸し | 副菜 | 265g |
キャベツとソーセージのカレー炒め | 副菜 | 268g |
実際に計ってみると、どれも思った以上にしっかり量があります。
我が家では、主菜は大人2人+子ども1人で分けてちょうどいいくらい。
副菜はむしろ「1パックを1回で食べ切るには多いな」と感じるくらいで、食べきれない分を次の日のお弁当に詰めたり、朝ごはんに少しずつ出したりしています。



残った分はそのままラップをして冷蔵庫へ。翌日もすぐ出せるので、とても助かっています。
結果的に、「足りないかも…」という心配はまったく不要でした。
準備5分で献立が完成♪
まずは冷蔵庫からつくりおき.jpを取り出し、「今日はどれにしようかな?」と選ぶところからスタート。



この「選ぶ時間」が、ちょっとした楽しみになっています。
パッケージのシールを見ると「レンジで温めてください」とあるので、そのままチン。
おかずを温めている間に、パックごはんとインスタントみそ汁を用意。
お箸とコップもこの間に並べれば、あっという間に食卓の準備が整います。
本日の夕食がこちら。





・鶏もも肉のかつ節衣揚げ
・緑黄色野菜と卵のサラダ
・がんもとひじきの煮物
を少しずつ使って、ワンプレート風に仕上げました



本当に「たった5分」で立派な夕食が完成したね!
気になるお味は?


レンジで温めただけなのに、びっくりするほど美味しい!
夫の辛口食レポ
正直、宅配のお惣菜には期待してなかったんですが――
鶏もも肉のかつ節衣揚げは衣が軽くて油っぽさゼロ。普通に店レベルです。
サラダは野菜の甘みと卵のコクが絶妙で、見た目以上に食べごたえあり。
がんもとひじきの煮物は出汁がしっかり効いていて、ごはんが止まりません。
辛口で言うつもりが、気づけば完食。正直…また食べたいです。
「宅配のお惣菜って味が濃いのかな?」と思っていましたが、つくりおき.jpはちょうどいい味付け。
大人はもちろん、子どもも安心して食べられます。



実際、普段好き嫌いが多い娘(2歳半)もパクパク完食!母としては大感動でした。
忙しい日の夕食が、わずか5分で栄養もボリュームもある食卓に早変わりしました。
余ったおかずはどうする?


つくりおき.jpは1パックにしっかり量が入っているので、時には食べきれないこともあります。
そんなときは未開封のまま残ったパックを、そのまま冷凍庫へ。



今回届いた8品目のうち、冷凍できなかったのはわずか2品だけでした。



おかずの冷凍ストックがあると、やっぱり便利だよね。
例えば、こんなときに冷凍しています。
- 急に外食や出張などが入った
- 体調不良で思ったほど食べられなかった
- 他のご飯を用意することになり、つくりおき.jpが補助的になった



こうした場合でも冷凍しておけば、余ってもムダにならず、最後までおいしく食べ切れるので安心!
【4ヶ月続けた感想】つくりおき.jpを本音で評価
4ヶ月間つくりおき.jpを続けてみて感じたのは、「思っていた以上に生活が変わる」ということです。
正直、最初は「便利そうだけど、ちょっと高いな…」と思っていました。
しかし使ってみてすぐ、価格以上の価値があると気づきました。人気が急上昇しているのも納得です。
- 献立を考えるストレスが一切ナシ
- 買い物の回数が激減
- 夕食準備にかける時間も大幅に短縮
毎日の「ごはん作り」がこれだけラクになると、その分、子どもと遊ぶ時間や自分の休憩時間にあてられるんです。



「夕飯どうしよう」と悩む時間がストレスになっている方には、ぜひ一度試してみてほしいサービスです。
便利なものを使わずに我慢していると、後で『あの時頼っていればよかった』と後悔してしまうかもしれません。
迷っているなら、とりあえず一度試してみること。きっと「もっと早く頼めばよかった!」と思うはずです♪
つくりおき.jpの口コミから分かるメリット
ここからは、つくりおき.jp「ならでは」のメリット、他社との違いや特徴について解説していきます。
ひとつずつ解説します。
冷蔵だから、作りたての美味しさが味わえる
つくりおき.jpの大きな特長は、冷凍ではなく冷蔵(チルド)で届くこと!
この世に宅配食サービスは数多くありますが、冷蔵で届けてくれるのは非常にレアです。
サービス名 | 配送形態(冷蔵 or 冷凍) |
---|---|
つくりおき.jp | 冷蔵(チルド) |
三ツ星ファーム | 冷凍 |
グリーンスプーン | 冷凍 |
nosh(ナッシュ) | 冷凍 |



正直なところ、冷凍だとどうしても食材の風味や食感が落ちてしまいます。
しかも調理は配達当日(※8〜16時配達の場合は前日夜調理)。
だからこそ、「作りたての美味しさ」をそのまま味わえ、鮮度の心配も不要です。



宅配食でも味に妥協したくない!という方に特におすすめです。
定期契約の縛りなし・好きな時にスキップOK
つくりおき.jpには定期契約の縛りがありません。
「今週は食材が余っている」「旅行で家を空ける」といった時も、好きなタイミングで配送をスキップ可能です。



スキップの手続きはLINEで簡単にできるで安心です。
事前に届くメニューが分かる
つくりおき.jpでは、翌週に届くメニューを事前にチェックできます。
方法1:公式サイトで確認


方法2:LINEのリッチメニューから確認


アレルギーや苦手食材が含まれていないかも、あらかじめ分かるので安心です!
自動的に届くので手間なし
自由にメニューを選べるサービスは楽しい反面、毎回「どれにしようかな…」と悩む時間が発生しがちです。



せっかく時短のために宅配食を利用しているのに、メニュー選びで時間を取られたら本末転倒ですよね。
その点、つくりおき.jpは「自動で」毎週お届けしてくれるので、とってもラク。
もちろん、管理栄養士が監修しているので栄養バランスも問題ありません。
自分で選ぶタイプだと「つい好みに偏って栄養がかたよりがち」という人も多いので要注意です。
パッケージが省スペースで冷蔵庫に収納しやすい
つくりおき.jpのパッケージはとてもコンパクト。冷蔵庫の中を圧迫しません。
宅配食サービスって容器が大きかったりまとめて届いたりして、冷蔵庫が占領されることが多いんですよね。
パンパンに詰め込むと取り出しにくいし、何より他の食材が入らなくなると困る…。
その点、つくりおき.jpなら幅も奥行きもスリム設計。
冷蔵庫にスッと収まるから、他の食材と一緒に入れても邪魔になりません。



今までの宅配食は場所を取るから困ってたんですけど、つくりおき.jpはスッキリ収まるから本当に助かってます!
LINEで注文・プラン変更・スキップが可能
つくりおき.jpの注文・プラン変更・スキップはすべて普段使っているLINEで完結します。
面倒なログインや専用アプリのインストールは一切不要で、操作もシンプルです。



スキマ時間や外出先でもサッと手続きできるのでとても便利。忙しい人にはありがたい!
つくりおき.jpの口コミから分かるデメリット
つくりおき.jpの口コミから分かったデメリットは以下のとおりです。
一つずつ解説します。
価格が高めに感じる
つくりおき.jpは決して安いサービスではありません。これは事実。
月々39.600円〜63,840円のコストがかかるのは、家計の負担になるのは言うまでもないでしょう。
ただし、実際に長期利用している私からすると「つくりおき.jpはむしろお得」だと感じています。
なぜなら、圧倒的な時短効果があるから。
自炊は一見安く済みますが、
- 献立を考える
- 買い物に行く
- 調理する
- 後片付けする
- 食材を管理する
こうした作業に必ず時間と労力がかかります。
これらがほぼゼロになり、1食あたり約800円でおいしく栄養バランスの取れた食事が取れるのはお得すぎます。
節約できる時間や精神的な負担まで考えると、むしろ安く感じます。
人によっては味付けの好みが合わない場合も
これはどの宅配食サービスにも言えることですが、自分で作るわけではない以上、味付けの好みが100%一致するとは限りません。
専門スタッフが監修・調理しているつくりおき.jpでも同様です。



万が一「まずい」と感じたら、他のサービスの利用も検討してみましょう。



僕は食にかなりうるさい方ですが、つくりおき.jpで「イマイチだな」と思ったことは一度もありません。それくらい安定しておいしいです。
メニューが選べない
つくりおき.jpは基本的にメニューがあらかじめ決められているので、「自分で好きなものを選びたい」という方には向いていません。



そのかわり選ぶ手間がないのがメリットです!
私自身は「選べるより、勝手に届けてほしい派」なので、この仕組みはむしろ助かっています。
つくりおき.jpの申し込み方法


まずは、公式サイトからLINEで「つくりおき.jp」の公式アカウントを友だち登録します。


トーク画面のメニューから「⭐️ご注文に進む⭐️」のすぐ下にあるリンクをクリックします。


注文画面が開いたら、まずご自宅の郵便番号を入力します。
続いて、「サービス提供エリアか確認する」をタップしてください。


画面を下にスクロールし、「◯◯(入力した地域)はお届け可能な地域です」と表示されればOK!
続いて、そのままお届け先登録へ進みます。


「商品のお届け先を登録」の欄に、住所と名前、電話番号を入力します。
「利用規約とプライバシーポリシーに同意する」にチェックを入れて「お届け先を登録する」をタップします。


続いて、希望するプランを選択します。
プランはこの2種類!
週3食プラン 9,960円(税込) | 週5食プラン 15,960円(税込) |
---|---|
4人前 × 3食分 | 4人前 × 5食分 |
まずは試してみたい方 | 平日の夕食は ほぼお任せしたい方 |
迷った場合、まずは「週3食」がオススメ!
気軽に始めて便利さを実感したら、週5食に切り替えるのもアリです。



プランはいつでも変更できますよ。


希望の配達時間帯を選択します。


支払い方法を入力し、『確認に進む』をタップします。
最後に確認画面で入力内容をチェックし、問題なければ「こちらの内容で申し込む」をタップしてください。


注文が完了すると、自動で受付完了メッセージが届きます。
あとは、作りたてのお惣菜が届くのを待つだけです♪
つくりおき.jpに関するよくある質問
ここからは、つくりおき.jpに関するよくある質問にお答えしていきます。
- 1回だけお試しの利用はできる?
-
「お試しプラン」はありません。
ただし、1回だけ注文してLINEで休会(配送ストップ)または解約をすれば、実質的に1回だけのお試し利用が可能です🙆♀️
- 休会や解約はできる?方法や手数料は?
-
休会(配送ストップ)・解約ともに、LINEからいつでも簡単に手続きできます。
休会手数料や解約違約金は一切かからないので、気軽に始めて、必要なときにいつでもストップできますよ。
- どんなメニューが届く?
-
週替わりで、和・洋・中などジャンル豊富なお惣菜が届きます。
例えば、肉じゃがやハンバーグ、魚の煮付け、グラタン、チンジャオロースなど、主菜と副菜がバランスよくセットに。
旬の食材を使ったメニューも多く、季節感も楽しめます。
- 配送方法は?
-
つくりおき.jpでは注文された地域に応じて、以下の2つの配送方法があります。
通常品(東京23区内のみ) パワーシール(その他の地域) 専用の委託配送業者が、保冷バッグで鮮度を保ったまま冷蔵配送します ヤマト運輸のクール宅急便で、密閉容器入りの料理を段ボールに梱包して冷蔵配送します - 子どもが苦手な食材も入っている?
-
はい。きのこ類やピーマン、なすなど、時には子どもが苦手とする食材が使われることもあります。
これは、栄養バランスや季節感を大切にした多彩な献立だからこそ。
みのりママ我が家では、苦手な食材は取り除いたり、チーズを加えるなどアレンジして食べさせています。
また、ごく稀に少し辛みのあるメニューもあります。
- 入会金・年会費・退会金は?
-
入会金・年会費・退会金などは一切不要です。
- 届いたお惣菜の保存方法は?
-
お届け日を含め、冷蔵庫で最大4日間保存できます。また、冷凍すると1ヶ月程度保存が可能です。
- 支払い方法は?
-
支払いはクレジットカードのみで、VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubが使えます。
- メニューの変更はできる?
-
基本的にメニューの変更はできず、週ごとに決められた献立がそのまま届きます。
ただし、主菜・副菜それぞれ1品までなら、別メニューへの交換や削除が可能です(※対象エリア限定)。
詳しくはこちらをご覧ください。
つくりおき.jpの口コミ・評判・体験談レビューまとめ
今回は、つくりおき.jpの評判や口コミ、体験談をご紹介しました。
つくりおき.jpの口コミをまとめると以下のとおりです。



正直、もっと早く出会いたかった!
休会や退会も気軽にできますし、味も間違いない美味しさなので「宅配食使うのは初めて」という方に特にオススメしたいサービスです。
ただし人気すぎて注文枠がすぐに埋まってしまう週がある点には要注意。早めに申し込んでおくことをおすすめします。
コメント